「パーツなど」カテゴリーアーカイブ

ヘッドパーツの規格について(メモ)

自分が自転車屋でバイトしていた30年前・・は自転車のヘッドパーツと言えば今で言うスレッド(ノーマル)がほとんどで、一部のMTBにアヘッドが出始めたくらいのタイミングでした。

なので、自分はアヘッドに関する知識が全くないのですが、今年買ったGUSTOはもちろん、最近手に入れたパナモリもスレッドではありません・・。
少し前に手に入れたレーシングカラーのBSクロモリやネオコットはスレッドなのですが。

そこでちょっと調べてみました。この記事は自分の備忘録。

まずスレッド(ノーマル)のヘッドは基本的にはJISとITAの2種類。これは知ってる。

スレッドのJISサイズはヘッドチューブ内径が30.0mm。クラウンレース外径が27.0mm。フロントフォークは1インチ(コラム径25.4mm)。
スレッドのITAサイズはヘッドチューブ内径が30.2mm。クラウンレース外径が26.4mm。フロントフォークは1インチ(コラム径25.4mm)

次にスレッドレスステム(=アヘッド)。
これにもいくつかサイズがあって

ノーマルサイズ(JIS)はヘッドチューブ内径が30.0mm。クラウンレース外径が27.0mm。フロントフォークは1インチ(コラム径25.4mm)。つまりスレッドのJIS規格と全く同じ。

なのでJISのフレーム(クロモリ)にはアヘッドJISサイズのヘッドパーツを使う事ができる。(ただし、フォークコラムがネジキリ(スレッド)だとアヘッドのステムが使えない。)この場合フォークのコラムが25.4㎜なので最近主流であるオーバーサイズ(1-1/8インチ(=28.6mm))のステムを使う場合にはシムが必要。

こんなの↓


現状、パナモリにはヘッドパーツが付いてるけど、交換する場合は
アヘッドのJIS規格の物が必要ということになる。
で、調べてみたらけどアヘッドのJIS規格のヘッドパーツってほとんどないらしい。

まぁ、パーツの進化の過渡期だったので仕方ないか。

見つかったのはタンゲのテクノグライドから数種類。
一番軽そうなのはRDC-82らしいのだけど、コレはネットで検索しても見つからなかった。
https://tangeseiki.jp/standard-head-swt/

ところで最近きになっているのが「カーボンフォーク」
サンエスから良さそうな1インチのが出ている。

で、これを眺めていたらサイズは1″ITAとのこと。
手持ちのパナモリはJISなので、そのままじゃ付かない。
これを付けようとするとフレーム側はJIS規格のヘッドパーツ、フォーク側はITA規格が必要になってしまう。

TNIなど一部のヘッドパーツでは、どちらにでも対応できるものもあるみたいだけど、タンゲがそうできるかは分からない。難しいのかも。

BR-6700 スプリングブッシュの代替品

前回 6700アルテのブレーキパーツが見つからない って事で楽天とAmazonに部品を注文したのですが、予想通り「在庫切れ」の連絡が来ました。

また、地元の(GUSTOを買った)ショップにメールで問い合わせたところ、取っても丁寧にご対応いただけたのですが、結局アルテグラ用も、他のブレーキ用も手に入らないことが分かりました。

特に謎なのは現行のクラリスとかSORAとか、キャリパー本体は販売中なのにスモールパーツの供給は終了しているそうで・・。シマノさん、どうなっての??

仕方ないので別の方法を考えることにしました。
そもそもこのパーツ↓は無くてもまぁ、ブレーキの動き自体はそんなに変わらない感じ。

なので、無くてもいいのかもしれないけど、本体とスプリングの擦動部分が傷が付きそうなのと、スプリングの太さに対して本体の隙間が大きいので若干収まりが悪いような気もします。

測ってみるとスプリングの太さは2.5㎜くらい。本体の隙間は4㎜くらい。アルテグラBR-6700用の純正品は四角いパーツですが、SORAとかは筒状。つまり、内径2.5mm、外径4mmのプラパイプがあればいいって事か。

で、探してみたらあるんですね。

京商なのでラジコンとかに使う物のようです。タイトルに内径2.5とか書いてあるけど選択のところは2.7って書いてあるのが謎だけど。

注文したらサクっと到着。パッケージには内径2.7と記載されてました。

ためしにスプリングに突っ込んでみると内径はぴったり。2.5mmだったらはいらなかったな。
本体の隙間の方にもほぼぴったり。気持ち細いかなって程度。
このパイプを1cmくらいに切って、内径をデザインナイフでちょっとさらってから装着。

取り付けはこんな感じ。
実際に動かしてみないと何とも言えないけど、シリコンスプレーでも塗布しておけば、まぁ良いのではないだろうか。

6700アルテのブレーキパーツが見つからない

今日はアルテのお掃除をしました。
6700(10s)アルテのセット。先日広島のグランピーさんから通販で買ったのです。
前後メカ、ブレーキ、STI、クランク、スプロケのセット。
Rメカは6700Aと呼ばれる30T対応のもの。Fスプロケは50-34のコンパクトクランクでスプロケのLOは30T(12-30)なので1.13の乙女ギア仕様。これなら峠でもどこでも行けるのでは?と思っています。

で、結構汚れているのでこれをキレイにします。
前後メカを洗って、STIをチェックして・・
前後のブレーキをバラして・・・

でバラした時にスプリングについているプラスチックパーツが壊れているのを発見しました。


古くて劣化していたのでしょう。触る前から割れてつぶれた感じになっていました。
古いパーツの宿命。こればっかりは仕方ないのでとりあえずそのまま洗って組み立て。

ちなみに、このブレーキ、イモネジがあって一部のボルトは固定されています。特に後ろから止まっている(下の図の)①のボルトは隠れている②のボルトが押さえているので、いきなり回そうとしても回りません。まず②を外してから。それと③はトルクスで固定されているので今回は触らず。①の前から固定しているボルトと⑩のボルトはネジロックが付いてました。

ちなみにパーツリストはこちら
https://si.shimano.com/ja/pdfs/ev/BR-6700-2921/EV-BR-6700-2921C.pdf
マニュアルはこちら。
https://si.shimano.com/ja/pdfs/si/8G60A/SI-8G60A-003-JPN.pdf

で、問題の壊れてたプラスチックパーツですが、パーツリストの⑨です。番号はY8G613000。パーツ名はSpring Bush。
パーツ名で検索すると、いくつかサイトがヒットしますが・・

取扱終了ですね。どこにもありません。
検索して似た感じのパーツを見つけましたが・・
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-%E3%83%90%E3%83%8D%E5%8F%97%E3%81%91-Y8DD06000/dp/B00DOTEAK0

こちらも在庫切れ。
最近のキャリパー用ならあるのでは?と思って調べましたが最近のキキャリパーにはこの手のパーツが使われていない様子。
(↓R8100のキャリパー)

やっと見つけたのはBR-R451という廉価版用のパーツ。

形が違いますが役割は同じ・・だと思う。
コレがAmazonで在庫アリになっていたので購入してみました。

購入後にサイトを見たら

在庫切れになってる。
注文した分が最後の在庫で、それで在庫切れならいいのですが、出品者がマケプレだったので、おそらく在庫無いのに出品しっぱなしになっていて、注文入って慌てて確認して在庫切れにしたんじゃないかと・・。つまり届かないだろうな。

で、同じパーツが楽天にも売っていたので、こっちも注文してみた。
注文確認メールも来たけど、こちらもサイトを確認してみたらAmazonと同じ状態になっている。ので、来ないんだろうな。
https://item.rakuten.co.jp/pocchi-shop/m-4524667215677/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=368560-20241116-0077704073

さて、どうしたものか。
そもそもこのパーツ無くても一応は使えるので最悪そのままにするかもしれないな。

【追記】改めて見てみたら・・
Amazonの出品者が

で、楽天が

会社名は違うけど、住所は同じ。つまり同じところに注文してました(笑)
Amazonの方の会社説明の文章に

「ミーニャはデータ分析を武器に社内システムから物流システムまで社内開発を行うこと(中略)膨大なデータを適切に処理し、スムーズにお客様の手元にお届けする流れを構築しております。」

と書いてあるから期待してもいいんですかね?

【追記2】
予想通りの展開になりました。続きはこちら

シャマルウルトラ15C

少し前に、諸般の事情で(?)ネットでホイールを買ったんです。
カンパニョーロのシャマルウルトラ15Cのナローリム。
安かったんです。

それが今日届いたんですけど

開封してみたら・・
チューブラーじゃん・・。


改めてサイトを見たら

ちゃんと書いてあった!😨

チューブラーと言えば30年前にロードに乗っていた時はこれが標準でした。そもそも当時はレースに出るならチューブラーしか選択肢が無かった気がする。今で言うクリンチャーは当時はWOで、ワイヤー入りだったので重かった・・んだと思う。

普段はビットリアのフォーミュラUNO、レースの時はクレメンクリテリウムか、SOLOを使ってました。SOLOは今では普通のサイドブラックだったんだけど、当時はコレくらいしかサイドブラックのタイヤが無くて、カッコ優先で使ってました。

チューブラーは軽いし乗り心地もいいし、今でも好きな人は多いと思うんだけど、リムにリムセメント塗らないといけないし、出先でパンクすると張り替えたあとはそれまでの感じで走れないので、普段使いにはデメリットも多い。基本的にはパンク修理もできないし。

そんな訳で自分のタイヤの選択はクリンチャー一択なのです。
で、手に入れてしまったチューブラーのシャマルをどうするか。

しばらく手元に置いておきましたが、いつものように先輩に相談。
先輩はチューブラー大好きだし、お店にはクリンチャーのシャマルがある事を僕は知っている(w)。

ちょこちょこ相談&交渉して交換してもらえることになりました。

で、そのシャマルがコレ。

リアの片面7本が金色(w
一応黒のスペアスポーク7本も貰ってきたのですが、振れ取台も持っていないので交換のすべもなく、しばらくそのままにしておきます。

シマノ用のフリーボディも付けてもらいました。10sまでのもの。

カンパ8Sを使いたい

C15ゾンダ(2013年製と判明)をなんとかして8速で使いたい作戦。
まずはフリーボディをシマノからカンパに換えようと言う事で、ネットで見つけたフリーボディを購入。

2,178円(送料別)でした。不明ってなってますが、調べたらFH-BU015。9~11速用のフリーボディのようです。
で、なんで9速用のフリーボディを買ったかと言うと、ヤフオクにて「カンパニョーロ 8速への変換アダプターキット KIT-FH012 9速が8速スプロケットに 新品未使用」なるものをみつけたのです。



説明文は以下の通り

という記載が。つまりコレを手に入れれば今でも手に入る9速用のフリーボディ&スプロケを使って8速使用にできるって事なのです。

心配なので落札前に質問をしました。

お返事がありました。

期待通りのお返事です!
スペーサー7枚で即決価格8880円はなかなか高価ですが、コレさえあれば最近のホイールが8速で使えるとなれば、しかたないです。
カンパの純正品かつ、もう手に入らない物のようですし。

スプロケットも手に入れました。

ヴェローチェの9速。この中の8枚だけを使います。

まず、ゾンダについているシマノのフリーボディを取り外します。
6角レンチと14㎜スパナで簡単に外せます。

11速用のフリーボディでした。
続いて入手したフリーボディを開封。


FH-BU015です。9~11速用です。
これに8速への変換アダプターキットとスプロケットを取り付けます。変換キットを開封。

中の説明書によると1㎜のスペーサーをスポーク側に入れるようです。

この指示に従って装着したところ・・

ロックリングを締めても締めきれません。カッチャカッチャ・・・。
どうやら1㎜では高さが足りない様子。
とりあえず、手元にあったシマノのスペーサー1.85mmを入れてごまかしました。

これにて装着は完了。

で、変速してみる。
まず、TOPに合わせてセッティングしてみる。

2速、3速・・と変速できる。さすが!
と、5速でガチャガチャ・・・となり6速でもガチャガチャ・・。

と、まぁ、結局今の所変速はできませんでした・・(´;ω;`)ウゥゥ

資料を見る限り、カンパニョーロの純正パーツであり、確かに9sのスプロケを8sで使えると書いてあるので、フリーボディかスプロケットの組み合わせが良くないんだろうな・・。

オールドカンパの沼は深そうです。

ZONDAをネオコットにつけられないかなー。

こんな荷物が届きました。

はるばる新潟から。

自転車を再開して30年前と大きく違うなって思うのは中古車体&パーツの流通。当時はインターネットが無かったので、中古の売買はチームなどの個人間か一部のプロショップ、あとはサイスポとかの雑誌程度だったので、実質流通はほとんどなかったと思う。
だから、売買というより「あげる」「もらう」が多かった。

今は車体の価格が高騰したこともあって、中古にもちゃんと価値が付く。もはや車やバイクと似た感じ。
ヤフオク、メルカリ、ジモティあたりの個人売買はもちろん、中古の自転車専門店も複数あって、むしろ新車販売のショップより活況なのではないだろうか。

で、中古自転車専門店よりも穴場と感じているのが一般的な中古屋さん。具体的にはハードオフとか。全体的にロードバイク専門店より安い気がします。ただ、程度はそれなりなのかも。

そんなわけで、時々ハードオフのサイトを覗いているのだけど、今回見つけたのはカンパニョーロのゾンダ。ゾンダは少し前までC17を持っていたのだけど、オルベアOrcaと一緒に放出してしまいました。
今回見つけたのは一つ前のモデルで15C。

程度はそれなり。

なんで今更15Cを買ったかと言うと、ネオコットに履かせたい・・と思ったから。
ネオコットには96年当時のゾンダが付いているんだけど、もうちょっと後のホイールを履かせたらどうなるのか乗ってみたいと思ったのです。

それと今ついているスプロケがLo23というとってもレーシーなレシオ。できれば25か26のスプロケを付けたい。


ネオコットは昔の設計なのでタイヤサイズは多分23~25で限界。それ以上だとチェーンステーが当たってしまいそう。

25Cまでのタイヤなら15Cで十分でしょ、と思ったんだけど、後から調べたら今は25Cタイヤは17Cが適正なんですね・・。
とは言え、15Cリムなら23~25Cのタイヤは問題ないと思うので、市場で安い15Cにも選ぶ理由はある(はず)

スペック的にはフロントのリム高24mm、リア30mmのミディアムプロファイル。当然クリンチャーでカンパならではのMEGA G3組。重量はF 675g R 890g(Qナシ)前後で1,565gはなかなか優秀なのでは?
ちなみに、今ついているソンダ16RはF890gR1150gで前後では2,040gあるので、15Cに換えると計算上475gの軽量化になる。(実際にはタイヤなどの差があるのでそこまで軽くならないと思うけど)

それより問題はこのホイールがシマノフリー(~11S)だってこと。

ちなみに、8sのRDのキャパシティについてはこんな感じ。

レコードとコーラスは全く同じで、最大スプロケサイズ26、トータルキャパシティ26。フロント52*39なので13。なので使えるのは13-26がMAX。

7400系デュラエースのクランクをポリッシュ

BSクロモリは74デュラで組むつもりなんだけど、実は使う予定のパーツが付いているアンタレスカーボンロードで唯一デュラじゃないのがクランク。

チェーンリングはデュラですけど、クランクは当時のアルテグラですね。
当初はこのままアルテクランクで組むつもりだったのですが、フレームを見ていたらできればデュラで組みたくなってきた。
そういえば先日先輩のところでクランク見せてもらったっけな・・・
と言う事でメッセージ・・。

ってことでクランクを譲ってもらいました。

それがこちら。
ペダリング時の擦り傷や小さな傷はあるものの、ネジレなどは無いようです。
で、これをプロに頼んでポリッシュしてもらいました。


完全に擦り傷が取れたわけではないですが充分ぴかぴか。
当時のデュラは刻印でロゴが入っているので磨いても消えません。
軽く墨を入れておきました。

デュラエースのブレーキをメンテ

手に入れたデュラエースのブレーキをメンテします。
メンテと言ってもお掃除程度ですが。

表面はまぁまぁきれい。裏面も大きな傷などは無く、通常使用のレベルで溜まる程度の汚れがあるくらいです。
当時はSLRが出始めで、非SLRのレバーで引く時のためにスプリングのテンションが変えられるようになっています。これは同時期のデオーレなども同じですね。

特に複雑な機構は無いのでバラバラにしてお掃除します。

きれいに磨いて

組み上げます。
ちなみに、アジャスタ部分のゴムパーツは劣化して切れてしまいました。ここは内径11mm、外径18mm、幅3.5mmのOリングで代用可能です。自分はAmazonで買いました。

ブレーキシューはさすがに当時モノは使えないだろう・・ということで今でも買えるアルテグラの物を買っておきました。

7400系デュラのパーツを集める

STIレバーを探している途中で、程度のよさそうな前後メカを見つけました。と、言うのも実はもともと使おうと思っていたデュラエースのフロントディレイラーは直付け。手に入れたBSクロモリのフレームはバンド用。
直付け用のFDでもアダプターを介せば使えないことは無いのだけど、ちょっとだけスマートさに欠けてしまうなぁ・・。
と思っていたところでした。

で、それがコレ。

FD-7410&RD-7402です。
ちょっと痛みはある物の、程度悪くないです。前後セットで手に入れてしまいました。

さらに・・・デュアルピボットのブレーキキャリパーも手に入れてしまいました。
実はデュアルピボットが出始めた当時、デザインが好きではなくてSTIレバーにノーマルのキャリパーを組み合わせて使っていました。
けど、今になって見るとデュアルピボットも悪くないなぁ・・と思うのです。

てなわけで、外して組むつもりだったのに新たに手に入れた7400系デュラエースのパーツたちです。

7400系デュラエースのSTI

アンタレスカーボンについているデュラのパーツを使って組むというのが当初の目的なのだけど、74デュラっていうのはちょっと特殊なパーツで、STIが他で流用できない・・というモノだった気がする。

そもそも7400系のデュラエースって1989年に発売されたモデルで、当時は「ニューデュラ」って呼ばれていました。
自分がロードレースを始めたのが1990年頃(=自転車屋でバイトしていた頃)なので、当時のトップモデルです。ちなみに、後継の77系が発売されたのが1996年。自分はもう自転車をやめていた頃なので、自分にとってはデュラエース=7400系と言う事になります。

自分が最初に手に入れたのはWレバーSISの8速。これがカーボンアンタレスについているレバーです。型番としてはSL-7402。色がグレーのモデル。

その後、1991年にSTIが発売されました。これは画期的で、かなり驚いた記憶があります。比較的初期に手に入れることができて、レースでも使っていました。なので自分としては74系デュラというとWレバーよりもSTIが思い浮かびます。
今回はこのSTIで組みたいのですが、手元にあるのはWレバー。

とりあえずいつものように先輩に連絡します。



ありました。

ちょっと傷が多いですが、完動品だそうです。とりあえず確保。

同時進行でヤフオクもチェック。



落としました。

最初のSTIに比べると傷は少なく、見た目も許せる範囲。
こいつを使って、先輩から買ったものはスペアとして保管しておくことに。

と、ヤフオクをさらに見ていたら・・


おお・・・程度がいい。しかし36800円とは!たかい!
しかしこの程度の良さはもう見つからないだろうなぁ。
クラシックパーツは時の運なので、見つけたら即買いしたいところ・・・・。



落としました。

程度がとても良いのです。
しかしもったいなくて使えない。
やっぱりこいつは保管しておくことにします。

このSTIレバー、当時は専用工具を使って分解清掃ができたようなのですが、その工具を手に入れることもできなくなっていて、壊れたらそこで終了です。どきどき。

都合3セット手に入れたので大事にします。